はさみ。舌の舌。[花口人参(はなくちにんじん)] 花形口の人参。なにをしてくるか予測不能。とりのような。海驢。小化け。雪霰。[明様(あかりさま)] 極楽の犬。きゃ。紅葉。[髪毛集め(かみのけあつめ)] いろんな髪毛を集める。[うにかぶり] さわるといたい。骨の筋トレ。[ふくれべ] みんな腹ぺこ。[シラエ] 白毛。[小赤神(こあかがみ)] 赤毛。[のの字虫(ののじむし)] のの字。[勾玉男(まがたまおとこ)] 勾玉。[薄笑埴輪(うすわらはにわ)] 怪しく笑うハニワ。ざるのさる。えいやん。[泥馬(どろうま)] 泥棒馬。[めまわり] 混乱を招く。大売り出し。頭魚。[嘗瓢箪(なめひょうたん)]切られた石。[飛出(とびで)] 急に飛び出て驚かす。[虫轢車(むしひきぐるま)] 轢かれた虫の妖怪。[視線虫(しせんむし)] 観察してくる。[閃金(せんきん)] 湖の端から端まで一瞬で移動するといわれている。[なまくら] はこぼれ刀の妖怪。[わらもん] わらおばけ。頭をぐるぐる回転させながら浮遊する。[ミダレ] じろじろり。アカダコ。熱湯に浸かると喜ぶ。耳元で喚く奴。[薬猩(やくしょう)] 様々な薬を持っている。赤い実は、人間は食べない方がよいとされる。[怨み狐画のお化け(うらみぎつねえのおばけ)] 絵巻物から化けでたもの。柿の妖怪いろいろ。[口子こけし(くちここけし)][黒大口(くろおおぐち)][襖隠(ふすまがくれ)] 裏側を見せない。[銀杏姫(いちょうひめ)] 季節によっては緑色のお召し物の時もある。火吐いちゃった。日が昇る頃か、日が沈む頃に現れるという。はなかめもどき。[へそ小鬼(へそこおに)] へそかくさず。[小躍(こおどり)] どんちゃん好き。雪隠れの鬼。白紅葉。白花嫁。[土竜法師(もぐらぼうし)][青海波(せいかいは)] 和柄うろこ。[卑下髭(ひげひげ)][化鈴(ばけすず)] がらんごろん音をたてて跳ねる。[盲鼠(もうそ)] 暗い所を好む。つくり魚。こめつぶ妖怪。米粒を二つ割りにした極小おにぎりをふるまう。ほうほう。おどろ棚。小化け。闇付箋。[十首龍(とおくびりゅう)] 封印されていた龍の群れ。食われる予感がすると、足が生えて逃げ出す。鴇様。三味線がお上手。[赤子柱(あかごばしら)] おぶりおぶられ、たかいたかい。[じゃのめのつつじ] 何もなかったところに突然現れ、翌日には跡形無く消えているという。暇お化け。うちへ帰ろか。[鬼糸巻鱏烏賊(おにいとまきえいいか)]あほうでええのじゃ。[篭壷(かごつぼ)] かごつぼ。[羅神(らしん)] 古い社に住む龍。[つつきのぼり] 旗の妖怪。後ろからそっと近づき、つついてくる。くすんだ鏡。おでん妖怪いろいろ。ぼーっと。[顔文字おばけ(かおもじおばけ)] 何度も使っている顔文字が化けてでたもの。[暦鮫(こよみざめ)]旅の荷物が旅に出る。[金喰の子(かねくいのねずみ)] 金を食い集める鼠。[腹ごしらえの丑(はらごしらえのうし)] 人の食欲を奪い取り、代わりに食事する牛。[丸つぶれの寅(まるつぶれのとら)] 虎の威かとおもいきや。[憂さ晴らしの卯(うらばらしのうさぎ)] バラせるものをバラしていく。[竜巻の辰(たつまきのたつ)] あばれ絵巻。[毒盛の巳(どくもりのへび)] ふたを開けるとぽっくり。[馬の骨の午(うまのほねのうま)] 素性が分からぬので好き勝手。[火遊の未(ひあそびのひつじ)] 走り回ってあちこち火をつける。[お山の申(おやまのさる)] とりあえずたくさん山を作って人々を困らせる。[早とちりの酉(はやとちりのとり)] 取り憑いて早とちりさせる妖怪。[柴どりるの戌(しばどりるのいぬ)] 柴どりる。[通せん坊の亥(とおせんぼうのいのしし)] お師匠猪と弟子猪。[かいくぐりの猫(かいくぐりのねこ)] にたにたしながら夜道を這う猫。[布怪(ぬのかい)] ぼろぬの。思考力を奪う。かっぱの旅帰り。[紫柴丸(ししばまる)] 紫どりる・怪!