ほけきょ。[赤ぐず(あかぐず)] 赤のぐずぐず。ぐいっと。小化け。一言おおいやつ。こんにゃく。[鮭鵜(けいう)] 魚頭の鳥。[桃の怪花(もものかいか)] 開花。[菱餅(ひしもち)] ひしもち。ネコガクレ。丸まる獣。[四ツ長足(よつながあし)]  追い越すのがお好き。灯るもの。花柄の灯るもの。[爪切魚(つめきりうお)] 切った爪が化けたもの。[蘇駆羅(そくら)] 走る馬の念。[かかしの寒太(かかしのかんた)]他の者に玉を触られると、「モー、モー」と鳴いて嫌がる。歩く箱。追いかけると、箱も走って逃げだすという。捕まえてみると足は消え、中には汚れたぼろ布が敷き詰めてあったり、割れた食器が入っていたりするらしい。馬面の龍。釣りなどで魚を獲た人間がこれの住む湖のそばを通ると、きまって通せんぼをし、魚を手放すまで帰してくれない。武者愚念。[熊丼屋(くまどんや)] 丼の目。[生飴(いきあめ)] うごく飴。噛まれるとけっこう痛い。[亀ヶ枝餅(かめがえもち)] 亀餅。[甲烏賊蜘蛛(こういかぐも)] 脚烏賊。毬栗もどき。豆小僧。くさりどり。よくなつく。天道虫観察。薄い膜に覆われた光の玉のようなものは、膜がやぶれると上空へ飛んでいく。[肉滴草(にくしたたりぐさ)] 咲いた花からは、人がたのような白い液体が垂れ落ちる。[紅管妖花(べにくだようか)] 花びらのような種はしばらくするとぱらぱら落ちる。[波倉琵琶(なみくらびわ)] 古琵琶。[三味線蜘蛛(しゃみせんぐも)]月夜に集まり演奏会を開いたりする。[綋太麻呂(つなたまろ)] 笛吹き猫。[沈丁牛(じんちょううし)] 沈丁花の海牛。引き留められると厄介。[ことろし][怨首陰右衛門(うらみくびいんえもん)] 不機嫌首。桃色猿とカモ。[貝すけ] 海辺で横になっている。[かとのひも] 蛙の卵の竜。[だるま招き猫(だるままねきねこ)] 転がしてもすぐに起きあがる招き猫。面倒臭い時は起きあがらない。[石かぶりの霊(いしかぶりのれい)] 岩憑。ぼちぼちの三段階。それ自分のことやん![受像鬼(じゅぞうき)] テレビ鬼。[電話鬼と受話鬼(でんわきとじゅわき)][蓄音鬼(ちくおんき)]草取り瓶。誰かが前を通ると、歯を鳴らす。歯を鳴らしている時にまた誰かが前を通ると、思いきり噛みついてくる。ぽて。[大風呂敷(おおふろしき)] 畳なりの大風呂敷。日が暮れる頃になると、どこからともなく飛んでくる大きな風呂敷のお化け。香川県琴南町(まんのう町)に伝わる。[コマッコウ] 寝ている間、これに何度も頭突きされると、翌朝からだのあちこちが痛んだり、あざができていたりするという。骨の体重減量大作戦。ずるずる。[鼈机(すっぽんづくえ)] いつの間にか机とすっぽんが入れ替わっている現象。[布玉鼠(ぬのだまねずみ)] おてだまじろ。食って食われて。熊小化け。[魔鐘(ましょう)] 鬼や妖怪達の間で、合図などに使われる小さな鐘。[目目なまこ(もくもくなまこ)] 目だらけなまこ。[鬼錨海鼠(おにいかりなまこ)] 鬼錨なまこ。[黒鬼なまこ(くろおになまこ)]よどみどり。[捩虫(もじりむし)] 文章にとりついて遊ぶ妖怪。大毛虫。茂みから飛びだして通行人をおどかす。[日丸(ひのまる)] 丸印のある方が前だそうな。黒数珠坊主頭。[ずんべらひい] 風の強い日に現れる。大蒜。上見土竜。仕置面。[罪滅星(つみほろぼし)] 許されざうるす。[あけやん]大戌と子ども。ぐーたら鬼。[邪道丸 弓(じゃどうまる ゆみ)] 弓の邪道丸。[邪道丸 剣(じゃどうまる つるぎ)] 剣の邪道丸。灼熱獅子口。[網坊主(あみぼうず)][がんも虫(がんもむし)] がんも。[桜蜥蜴魚(さくらとかげうお)] 桜が咲くと、嬉しそうにとびまわる妖怪。花びらの舟。かげひのこ。黒狐七変化「人」黒狐七変化「鶴」黒狐七変化「鯛」黒狐七変化「花」黒狐七変化「虎」黒狐七変化「麺」黒狐七変化「火」ぱかん。[桜牛(さくらうし)] 桜の海牛。桜の枝をいったりきたりするので、花がすぐ散ってしまう。嫌仙人。目が合うと斬りかかってくる。湯のかっぱ。鬼にょろ。